ただし、以下のようにポケモンGOを楽しみたい方は 2,500 まで、あるいはそれ以上拡張してしまったほうが便利さが増します。 これらは 捨てるくらいなら使ってしまいましょう! まとめ これで、 再びポケストップからアイテムを入手する事ができますよ。
から入手できず、 ポケコインで購入するかレベルアップ報酬でもらうしか入手方法がないからです。
げんきのかけら 1番溜まりやすく、使う頻度の少ないアイテム。
ポケコインで入手可能なアイテム おこうやルアーモジュールなどのポケコインで入手できるアイテムを捨てるのはおすすめしません。
そのような状態でポケストップへ行ってアイテムをもらおうとすると、次のようなメッセージが表示されます。
4またすぐに手に入ります。
ポケモンの捕獲に使う モンスターボールなどは 捨てられないので、 ボール関係は外します。 また、きのみは ジム防衛している自分のに遠隔であげることも可能です。 これら、 ポケモン捕獲での空き確保からバトルでの厳選・フレンドポケモン交換用のポケモン保管の全てを実施したい方は、最大の 3,000 まで拡張しちゃいましょう! アイテムバッグ 持てるアイテムの数と必要なポケコイン アイテムバッグのデフォルト値は 350 です。
3パイルのみが30〜40あればコミニティデイなどのイベントでも最終系を1体は作りやすくなりますし、伝説レイドで使う金のズリのみも週末分の1、2回は用意することが可能です。
道具の所持数上限は 課金することで増やすことができます。
13道具がいっぱいになったら?3つ目の道具を減らす方法! 道具がいっぱいになったら、 3つ目の道具を減らす方法は、 レイドバトルやジムバトルをする事です。
確実に捕まえたいポケモンと遭遇した時使用する事になりますが、こちらも ポケストップで気軽に入手できるため常時30〜40個あればいいと思われます。 手投げ用はハイパーボール、ゴプラ用はにして、 スーパーボールを全部処分するのがオススメです。 どうぐは溜まるもの 平日は仕事、土日は休みという生活スタイルの場合、回収やタマゴのふかを平日に行い、土日はレイドバトルや手動で捕獲をするのが効率の良いポケ活への第一歩です。
19回復薬編 効果の大きいもののみキープ レイドバトルやジム戦の後に役立つきずぐすりなどの回復薬もボックスを圧迫しますよね。