これに気軽に普段着で来るなんて・・・と見る先生もいる。
5ウチの子の場合は、ちょうど髪の毛がフサフサとしてきた時期だったので、マジックでとめるヘアクリップをつけてあげて、ささやかにオシャレをさせました。
どちらにしても、通う予定の園を見学に行くなどのリサーチをすることをおすすめします。 痛い出費でした…。
先生たちも普段着にエプロンという姿で、完全に浮いてしまい、少し恥ずかしい思いをしました。
保育園の場合は、入園式に0歳~5歳までの子供が出席するので、子供もグズったりモゾモゾ動いたり、結構賑やかな感じです。 が多いです。 特に園からの指定もなく、雰囲気もわからないときは、在園児のいるママ友やご近所さんから話を聞いておくのもよいかもしれません。
7インナーのの色を明るくしたり、透け感のある素材(シフォンやレースなど)を取り入れるなど、 華やかさを意識しましょう。
ママのなかには、子どもが歩き回ることを考えて動きやすい服装になるよう意識して選んだという声もありました。 もちろん、普段よりも少しフォーマルな服装にしてみても大丈夫ですよ。
落ち着いた雰囲気。
卒園すると、4月からは 他の保育園に通うか、 幼稚園に通って延長保育を利用することになります。 お着物のママだけにしときましょう。 」といった印象を与えてしまうことも多いようです。
だから、スーツでいらっしゃっているのを見ると やっぱり身も心も引き締まる思いがするのは確か。
いくらフォーマルでも、黒一色では雰囲気が暗くなってしまいますよね。 そのため、 保育園の入園式は普段と同じ動きやすい格好で出席する子供がほとんどです。 が、やはり「ビジネススーツしかない!」という人は礼服同様に他の小物で雰囲気を変えると良いですね。
3どんなにイケてない人でも 雑誌から抜け出したような服装・髪型をしていたら 「カッコいい」「かわいい」と思うのと一緒。
私の父親は、 「さすがに両親はスーツの方がいいだろうけど 祖父母だったら普段着でもいいんじゃない?」 とも言っていました。
7関連記事 『』 卒園式のママのアクセサリーは? 卒園式や入学式でつけるネックレスやピアス、イヤリングといったアクセサリーですが、 「マナー的にはパールを付けるのが1番」です。
スーツの色 卒園式にはフォーマルさが求められます。 式は1時間ほどで終了し、予想よりもカジュアルな雰囲気に驚いた記憶があります。
15実際、息子の通っていた小規模保育園の連携先の保育園は、入園式がありません。